
ソメイヨシノが満開の桜並木をゆっくり散歩したり、古の先人たちが眺めたであろう
富士山と桜、寺社仏閣と桜の景色に心を落ち着けたりと、楽しみ方は人ぞれぞれ。
都会の喧騒を離れ、春旅に出かけませんか。
※イベント等の日程は、記載情報と異なる場合がございますので予めご了承ください。
- 北海道・東北エリア
- 関東・甲信越エリア
- 中部・北陸エリア
- 近畿エリア
- 中国・四国・九州エリア
北海道・東北エリア
-
北海道・函館市
五稜郭公園
見頃 : 4月下旬 〜 5月上旬
星形の城郭跡で知られる公園。地上90mの五稜郭タワー展望台からの、さくら色に染まった五稜郭の眺めは、圧巻の美しさ。五稜郭公園のお堀の内外には、ソメイヨシノを中心に、ナデン、カンザン、フゲンゾウなど、約1,600本もの桜が植えられており、周辺を散策しながらお花見を楽しむことができる。
-
宮城県・大崎市
羽黒山公園(松山)
見頃 : 4月上旬
秋の彼岸花・曼珠沙華が咲き乱れるその圧巻の光景で知られる羽黒山公園。実は春も見所満載で、一目千本桜とも言われる桜の名所。約500本のソメイヨシノが咲き、山あいらしい起伏に富んだ景観を満喫でき、歩きながらゆっくりと桜を楽しみたい人におすすめ。また、お酒好きにはたまらない情報として、近隣のお酒の一ノ蔵の本社蔵と大崎市松山酒ミュージアムでは、一ノ蔵蔵開放が催されるのはぜひ覚えておいていただきたい。
関東・甲信越エリア
-
長野県・小諸市
小諸城址 懐古園
見ごろ : 4月中旬~4月下旬
軽井沢駅より車で約30分。「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所で、ソメイヨシノをはじめ、枝垂桜や八重桜など多くの種類の桜が植えられている。特に小諸固有種の桜「小諸八重紅枝垂」は必見だ。桜の咲く時期は種類によって少しずつ異なるため、長い期間花見を楽しめると毎年多くの花見客が訪れる。園内に咲き乱れる数百本の老桜と、苔むした石垣が織り成す景色は風情があり見ごたえも抜群。
遊園地や動物園もあるので、お子様からシニアの方まで楽しむことができるのも魅力的だ。 -
栃木県・那須塩原市
鳥ケ森公園
見頃 : 4月上旬 〜 4月中旬
標高297mの少し小高い丘に広がる自然公園。花の名所として、春には桜やツツジを目一杯楽しむことができ、四季折々の自然を愛でようと関東近郊から多くの観光客が訪れる。公園内の桜に囲まれた池では、水面に映る桜が楽しめ、その桜のピンク色は何とも言葉にできない。また、園内には日本庭園、フランス庭園、全国県木園などが整備されており、丘の上からは那須野ヶ原を一望することができる。
-
神奈川県・箱根町
宮城野早川堤
見頃 : 4月上旬 〜 4月中旬
箱根の名物は温泉、駅伝、そして桜。早川沿いの堤約600mにわたり約100本以上のソメイヨシノの桜並木が続く。4月中旬に桜が舞い散る時期になると、桜吹雪の幻想的な雰囲気の中、お散歩しながらお花見ができる知る人ぞ知る穴場スポット。また、近くの国道138号線沿いの仙石原までの間には、100本ほどのシダレザクラの並木があるので、ちょっと足を伸ばしてお花見のはしごもおすすめ。
近くのホテル
近くのホテル
近くのホテル
-
山梨県・富士河口湖町
河口湖畔(北岸)
見頃 : 4月中旬
河口湖の春の醍醐味は何と言っても「富士山」を臨みながらのお花見。河口湖畔周回道路沿いは、富士山を背景に桜を観賞できる絶好のロケーションで、例年多くの観光客で賑わう。湖岸の桜並木を散策しながらの花見は趣深いのは言うまでもないが、ライトアップが実施される夜桜見物は格別。ぜひそちらもご体験いただきたい。
-
静岡県・伊東市
さくらの里
見頃 : 3月中旬 〜 4月中旬
伊豆高原大室山山麓の広大な敷地に約40種もの桜が植えられているさくらの里。夏場以外のほとんどの季節でお花見ができる人気スポット。9月中旬の「十月桜」から始まり翌年の5月上旬の「佐野菊」まで次々と花開く。春には近隣に菜の花も群生し、桜と菜の花が咲く光景はまさに春爛漫。
-
静岡県・熱海市
熱海城桜まつり
見頃 : 3月下旬 〜 4月上旬
昭和生まれはみんな知っている戦国大名の見果てぬ夢を実現した「熱海城」。実は桜の名所としても有名で、毎年3月下旬〜4月上旬には200本余りの桜が咲き乱れ、大勢の花見客で賑わう。熱海城の天守閣からは晴れた日には相模湾の奥に房総半島や伊豆半島まで見渡すことができ、天下取り気分を味わうこともできる。熱海随一の絶景をご堪能あれ。
-
静岡県・伊東市
伊豆高原桜並木
見頃 : 3月上旬 〜 4月上旬
伊豆高原駅から3kmにわたって続く桜並木は「桜のトンネル」とも呼ばれ、伊豆高原の春の象徴ともいえる花見スポット。
-
静岡県・伊豆市
修善寺・修善寺温泉街の桜
見頃 : 3月中旬 〜 4月下旬
温泉街としても知られる伊豆・修善寺は、春にはお花見スポットとしても人気。修善寺エリアは場所によってさまざまな品種の桜が植えられているため、3月中旬から4月下旬まで長い期間桜を楽しめる点が人気のポイント。修禅寺境内にある修善寺寒桜は3月中旬から見ごろを迎え、しだれ桜なども楽しめる。
中部・北陸エリア
-
岐阜県・高山市
栃尾温泉桜祭り
見頃 : 4月下旬頃
奥飛騨温泉郷で随一の桜の名所栃尾温泉。例年4月下旬〜5月初旬に開催される恒例の栃尾温泉桜まつりは知る人ぞ知るお花見スポット。開催期間中には桜並木や共同露天風呂「荒神の湯」周辺をライトアップし、春の夜に浮かぶサクラが幻想的な世界を創り出す。特に見て欲しいのは「洞谷一帯の桜」で、この一帯は特に美しい桜が一斉に開花する。息を合わせたかのようにタイミングよく咲くその光景は自然の神秘。
-
三重県・伊勢市
宮川堤
見頃 : 3月下旬 〜 4月上旬
お伊勢参りでにぎわった江戸時代より「桜の渡し」と呼ばれ親しまれる宮川堤。堤防上には約1kmにわたり約1000本の桜が咲き誇り、4月上旬には大勢の花見客で賑わう桜の名勝地として知られている。「日本さくら名所100選」にも選ばれるその美しさとスケールは、まさに圧巻。古に思いを馳せながら変わらぬ景色を楽しみたい。
近畿エリア
-
京都府・京都市
嵐山
見頃 : 3月中旬 〜 4月中旬
言わずもがな桜の名所の嵐山。4月のシーズンには嵐山のいたるところでお花見が楽しめることから、街中がお花見客で賑わう。一番の見所は桜の満開時。山全体が薄紅色に染まり、スケールの大きな桜景色をみせる。また、嵐山といえば渡月橋、その渡月橋と桜の組み合わせはシャッターを切りたい衝動にかられること間違いなし。ぜひとも思い出の1ページにおさめたい。
中国・四国・九州エリア
-
島根県・松江市
玉湯川堤の桜並木
見頃 : 3月下旬~4月中旬
玉造温泉街を流れる玉湯川沿い、約2kmに渡る桜並木。桜シーズンになると、約400本のソメイヨシノが咲き誇る。玉湯川近くには足湯もあるので、美しい桜を愛でながら温泉を楽しむのもこの季節の醍醐味と言えるだろう。夜になると桜並木の一部のぼんぼりに灯りがともり、昼間とはまた違った幻想的な景色を見ることができる。開花時期に合わせて「花吹雪温泉まつり」も開催されるので、合わせて是非訪れたい。
-
香川県・琴平町
金刀比羅宮の桜
見頃 : 3月下旬 〜 4月上旬
金刀比羅宮の桜は、ソメイヨシノのトンネルを楽しめる桜馬場が名所として知られている。境内にも約3500本の桜が咲き誇るり、表書院前の門左側の名木、ヤマザクラ系の桜の美しさがひときわ目をひく。期間中には「桜花祭」が開催され、神職と巫女の行列が、伶人の奏楽のもと、大門から御本宮まで優雅に参進する。
-
鹿児島県・霧島市
丸岡公園
見頃 : 3月下旬 〜 4月上旬
霧島連山を一望できる眺望絶景の地にあり、春は丘全体が桜色に染まる桜の名所。明治100周年記念事業の一環として建設された、県内有数の広さを誇る公園。公園内及び周辺には約2000本の桜があり、300m続く桜のトンネルや、日本庭園にある樹齢100年を越すしだれ桜は見ごたえがある。