こちらは、阪急嵐山駅前「嵐山温泉 花伝抄」の公式サイトです。
お知らせ NEWS
- 《京都市の宿泊税について》
-
京都市条例により 2018年10月1日から1人1泊当り宿泊税を別途頂きます。
20,000円未満:200円 20,000円以上 50,000円未満:500円 50,000円以上:1,000円
※2食付きプラン・朝食付きプランの場合は、宿泊代から食事代を引いた金額が宿泊税の対象金額となります。
おすすめご宿泊プラン
お風呂
大湯屋と五つの貸切湯屋。
扉を開けるごとに趣を変える
湯めぐりあそびを。
花伝抄の湯巡りは、大湯屋「平安の湯」から始まり、「湯巡り小路」に連なる5 つの趣き異なる貸切湯屋へと続きます。
京都では類を見ない充実の貸切湯屋のうち、3つは露天風呂をご用意し、バリエーション豊かな湯浴みをお愉しみいただけます。
お食事
粋を凝らして少しずつ。
たくさんのお愉しみ。
美食小路「北山遊水」は、リラックスできる個室が並ぶお食事処。
ここでご提供する夕食は、一汁五菜 をコンセプトにした四季替り会席「四季夕膳」と、 「選べるおばんさい」 、「あつあつ天ぷら」のオーダービュッフェ。
周辺施設
当ホテル周辺の観光スポットを
ご紹介します。

嵐山(渡月橋)
清水寺と金閣寺と並ぶ、京都を代表する観光名所。
渡月橋を手前にして眺める嵐山は、日本の良き原風景を思わせ、多くのメディアにも取り上げられ、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季それぞれの自然が織りなす光景が人々の心を魅了する。

天龍寺
臨済宗・京都五山第一位に列せられ、京都の禅寺の中でも格式の高い寺院。見どころの一つである曹源池庭園はわが国で最初の特別名勝に指定され、四季の風景と嵐山を借景に取り入れた景観が美しい。桜や紅葉の他にも様々な花が一年を通して咲き誇る。

鈴虫寺
正式名称は華厳寺と呼ばれ、一年中鈴虫の鳴く音色を聴けることから、通称の鈴虫寺と呼ばれるようになった。見どころである幸福地蔵は愛嬌ある表情と草鞋を履いているのが特徴であり、どんな願い事も一つだけ叶えてくれることから、特に恋愛成就を願う女性参拝客が後を絶たない。

祇王寺
奥嵯峨にひっそりと佇む小さな庵と美しい苔の庭園が有名で、平家物語にも登場する寺院。境内にはさまざまな苔を見ることができ、その苔がビロードの絨毯のように覆う庭園は、植えられた樹と重なって独特の光景を描いている。晩秋の散紅葉では落葉したモミジが苔を覆い尽くした赤い庭園を求めて、多くの人が訪れる。

大覚寺
かつての嵯峨天皇の離宮跡を寺院に改めた真言宗の門跡寺院であり、京都を代表する華道・嵯峨御流発祥の地。門跡寺院とは皇族が代々住職を務める寺院であり、大覚寺も広大な境内の至る箇所に宮中を思わせる雅な装飾などが施されている。春は桜、秋は紅葉が池の周囲を覆う景観が見事。

竹林の小径
渡月橋と並ぶ、嵐山・嵯峨野を代表する人気スポット。最近では海外観光客の姿も多く見られるようになった。散策路の両脇に植えられた竹が整然と並ぶ光景は、この場所でしか見ることのできない、まさに非日常の空間となって訪れる人の心を掴んで離さない。